人生をコントロールできている感覚 夏休みの宿題を提出しなかった私の小中学時代

ポジティブ

毎日、仕事をしてても、上司からのプレッシャーやノルマで日々辛い。

会社なんていっそのこと辞めてしまって、経済的自由を手に入れたいと、最近FIRE(経済的自立して早くに仕事を辞めること)という生き方を目指す人もおられるようです。

人生の豊かさというか、幸福感は、人から指示されるのではなく、自分の人生をコントロールできている感覚の大きさによるそうです。

自分の人生、自分でコントロールしたいと誰しも考えるのにそのようにできない原因の一つに、自分はこうしないといけないという思い込みがあるかも知れません。

スポンサーリンク

夏休みの宿題の追い込み

夏休みの宿題を、夏休みが終わる直前に駆け込みで仕上げた経験は、多くの方がお持ちではないでしょうか?

あと、1週間なのに、絵日記が全くの白紙とか、ドリル帳に全く手がついていないとか。

あわてて、家族総出で仕上げるなんてご家庭もあったりします。

えカニぃの小中時代は、もうずいぶん前の話ですが、絵日記が全く白紙だった時があります。

今のように天気をインターネットで調べることなど出来ませんでしたので、姉の絵日記から天気をうつさせてもらってました。

夏休みの最後の日に、毎日の絵日記のページを埋めることができないので、天気だけ埋めて、海に行ったこととか、釣りをしたこととか、思いついたことを適当な日に書いて、「毎日は、変わり映えのない日々でした」と言って、提出しました。

自由研究は、割と好きなことをしていましたが、それに加えて学習ドリルという冊子の問題集を宿題に出されていました。

夏休みの学習ドリルの宿題

実は、私は、この夏休みの学習ドリルを、まともに提出したことがないんですね。

確か、小学校4年くらいかに、夏休みの学習ドリルの宿題を出されたのですが、全く手がついておらず、夏休みの終わる直前に駆け込みでやろうとしたのですが、やっぱりやる気が湧いてこないんですね。

新学期の初日、「では夏休みの宿題を提出してください」との先生の呼びかけに、ほとんどの人は、ちゃんと提出していました。

その中で、私は、「すみません、持ってくるのを忘れました」と言い逃れてました。

次の日にも、「今日は持ってきましたか?」と先生から催促されるのですが、「あ、忘れました」と、やはりごまかし続けて。

ごまかしごまかし約1週間(笑)。その頃になると、夏休みの学習ドリルの宿題の自己採点の宿題が出されます。

先生から、学習ドリルの回答集が渡されて、「明日までに、自分のドリルを赤ペンで採点して持ってきなさい。」

という宿題の自己採点の宿題(笑)が出されます。

答えが手に入ったので、私はその回答集を家に持って帰って、白紙だったドリルに回答集を見ながら答えを書き写してゆきました。 適当に間違えを入れながら。

そして、その上で赤ペンで採点して、はい終わり。

次の日に、「今日は持ってきました。自己採点もしました」と言って提出しました。

なんとも、まあ、ずるがしこいというか、今から思うと、恥ずかしい限りで、自分の黒歴史になってしまうものです。

いやな子供だったとつくづく思います。

しかも、そのような絵日記の駆け込み仕上げや、夏休みの学習ドリルの自己採点のごまかしとか、自分でも、意味ないやんと思うようになって、小学校の高学年の頃からは、提出もしないようになりました。

先生からはなんども催促されましたが、適当にごまかして。

勉強はするけど宿題はしないという感覚

自由研究は好きでしたから、なんらかのものは提出していましたし、勉強自体をしなかったのではなく、とにかく、「これをしなさい」と押し付けられた勉強法がいやだったのですね。

それで、勉強はするけど、宿題はしないという主張をその頃からしていました。

ま、いやなガキですね。わがままなヤツ。

ですが、その生き方が実は、「人から指示されるのではなく、自分の人生をコントロールできている感覚」の生き方だったと、最近になって思うようになりました。

極端なのは問題ですが、実際には、人から指示されてイヤイヤする仕事よりも、自分がコントロールできて仕事できる方がパフォーマンスは上がります。

学校の勉強でも、宿題をやらずに、自分のスタイルで勉強した方が成績もよくなる実感がその頃からあったのですね。

逆に、その子供の頃から、「嫌われるる勇気」も必要でしたが、、、、、。

実は社会でも大切な、宿題をしない(?)感覚

実は、社会人になっても、なんとなく、その指向はあって、上司の得意な部分で仕事していると、上司の言いなりにならないといけないけど、上司の苦手な部分を仕事にしたら、上司からは指示されるよりも、褒められることが分かってきました。

私の場合は、当時職場に一台もなかったパソコンを使って、職場の資料を作り始めたり、効率化を図ることから、少しずつ、上司からは指示されるよりも、自分から提案する仕事の方が増えてゆきました。

提案型の仕事であれば、「人から指示されるのではなく、自分の人生をコントロールできている感覚」ですので、幸福感、満足感を持って仕事をすることが多少ともできます。

「早く提案しろーー」という指示は飛んできますが(笑)。

人の性格もあるのかと思いますが、人生は、「人から指示されるのではなく、自分の人生をコントロールできている感覚」の方が幸福感、満足感を得られるのに、人から指示されないと動けない人も多くいるのも事実です。

これは、仕事は人から指示されるものだという思い込みから来ているのではないかと感じます。 「勉強は宿題をすることだ」と思いこまされて小中学時代を過ごして来ると、逆に、宿題を出されないと勉強しないとなって、結局、人から指示されないと仕事も出来ないことになってしまうこともあるのではないかと、最近になって思います。

ま、それに逆らって、宿題をしない子供は、憎たらしいですが。

まとめ

「人から指示されるのではなく、自分の人生をコントロールできている感覚」を持てると、幸福感、満足感が上がります。

「勉強は宿題をすることだ」と同じ感覚で、「仕事は人から指示されるもの」という思い込みにとらわれていないでしょうか。

続けて書きますので、また、いらしてください。

いいねやコメントいただけると励みになります。

コメント

  1. えカニ より:

    本日も訪問ありがとうございます。
    昨夜は、早くに寝てしまって更新できませんでした。また、いらしてください。

タイトルとURLをコピーしました